くりしん

-
おそるべし! 和風とんこつ太郎 和風とんこつ太郎(博多区博多駅前)
2017/04/19 ※記事公開時の日付です
-
実は店のネーミングにやられてました いや、あるのは知っていたんです。 何度か店の前で立ち止まり、中をチラ見していましたから。 魅力的だけど、 ちょっと足を踏み入れる勇気がなかったので、 2、3回、スルーしていました。 わかるでしょ、なんとなく。 この …
-
おそるべし! 和風とんこつ太郎 和風とんこつ太郎(博多区博多駅前)
-
#型破る IPPUDO Q2 一風堂 天神西通りスタンド(中央区大名)
2017/04/13 ※記事公開時の日付です
-
脳内ハッカーにやられた! あれは1カ月ほど前だった。 フェイスブックページ広告で目にした アウディの「#型破る」シリーズ。 勝手に流れ出した動画に 「IPPUDO」のロゴと創業者の姿が。 アウディQ2シリーズの コンセプト「#型破る」とIPPUDOの …
-
#型破る IPPUDO Q2 一風堂 天神西通りスタンド(中央区大名)
-
2023Kcalゲット!! 秘技「反復横食い」で”ウエスト”増 うどん居酒屋ウエスト 天神店(中央区天神)
2017/03/07 ※記事公開時の日付です
-
創業から半世紀です! ウエストの1号店は1966(昭和41)年に福間町で誕生したそうです。 今や北部九州を中心に関東にもチェーン網を広げ、日本国内に100店以上。 系列会社イーストがアメリカ・ニューヨークにまで店舗網を拡大 …
-
2023Kcalゲット!! 秘技「反復横食い」で”ウエスト”増 うどん居酒屋ウエスト 天神店(中央区天神)
-
うまいぞ!テムジンの「地下ランチ」 餃子のテムジン親富孝通り店(中央区舞鶴)
2017/02/24 ※記事公開時の日付です
-
創業64年の老舗餃子専門店 1953(昭和38)年創業の博多を代表する餃子専門店です。 テムジンは、かのチンギスハーンの幼名ですな。 福岡市内は大名本店、薬院店、平尾店、親富孝通り店、くうてん、 kitte博多にあります。 県外は東京新宿ハルク、大阪 …
-
うまいぞ!テムジンの「地下ランチ」 餃子のテムジン親富孝通り店(中央区舞鶴)
-
そこのポテサラ野郎、女王様にひざまづけ!ひざまづくのだ! 釜めしビクトリア(中央区天神)
2017/02/10 ※記事公開時の日付です
-
老舗の釜めし専門店 福岡市中央区天神のど真ん中にある新天町商店街。 その一角に1954年創業の「ビクトリア」はある。 福岡で初の釜めし専門店だ。 釜めしなのに「ビクトリア」。 女王でもないのに「ビクトリア」。 …
-
そこのポテサラ野郎、女王様にひざまづけ!ひざまづくのだ! 釜めしビクトリア(中央区天神)
-
天神から10分の極ウマ天国!福岡空港「ザ・フードタイムズ」 ザ・フードタイムズ(福岡空港国内線ターミナル2F)
2017/01/25 ※記事公開時の日付です
-
楽しくなりましたばい、福岡空港。 国内線ターミナルビル2階、 出発口すぐ横にフードコート「ザ・フードタイムズ」がグランドオープンしました。 地元有名店の新業態、さらには空港限定のオリジナルメニューが楽しめます。 昨年末にサンドイッチカフェ「MIKAZ …
-
天神から10分の極ウマ天国!福岡空港「ザ・フードタイムズ」 ザ・フードタイムズ(福岡空港国内線ターミナル2F)
-
大繁盛!豚ステーキ専門店でオカワリ君 豚ステーキ 十一 赤坂店(中央区大名)
2017/01/12 ※記事公開時の日付です
-
大繁盛の豚ステーキ専門店 福岡市営地下鉄赤坂駅の駅ビル地下にあります。 駅南が本店で、赤坂店は2014年12月にオープン。 十一は「といち」と読みます。 奈良漬けでも、消費者金融でもありません。 福岡でいちばん有名な豚ステーキ定食専門店チェーンです。 …
-
大繁盛!豚ステーキ専門店でオカワリ君 豚ステーキ 十一 赤坂店(中央区大名)
-
増える「牧の」の正しい食べ方 釜揚げ 牧のうどん 博多バスターミナル店(博多区博多駅中央街)
2017/01/04 ※記事公開時の日付です
-
博多駅に牧のうどん現る 牧の、ウエスト、資(すけ)さん。 福岡の三大うどんチェーンだ。 個人的には因幡うどんも大好きなんですが。 今回は博多駅バスターミナル地下に 「牧のうどん」がオープンしたと聞き、 胃袋を満たしに足を運びました。 正式名称は「釜揚 …
-
増える「牧の」の正しい食べ方 釜揚げ 牧のうどん 博多バスターミナル店(博多区博多駅中央街)
