
オンラインストアが便利~✨家で楽しむ「豆香洞コーヒー」【福岡グルメトリビア~ン】 豆香洞コーヒー(大野城市白木原)
「クイッターズ福岡」初の著書、発売中です✨
4月28日(火)、「クイッターズ福岡」初の著書『福岡グルメ トリビア~ン』が発売されました。あの名店のあんな話・こんな話、昔話、裏話満載の一冊! ウェブの記事では、本に収録されているテーマや取材秘話などをご紹介します。
日々の楽しみコーヒー
毎日の楽しみは、朝起きて仕事をはじめる前にコーヒーを淹れること。それも、とびきり香りの良い豆香洞コーヒーの豆を使って。
学生のころは深煎りが好きだったけど、今はもっぱら浅煎り派。豆香洞コーヒーで最初に頼んだ豆は、ハイチのマールブランシュ(200g・1620円)だった。甘い蜜のような香りとやわらなか酸味、後味にまたほのかな甘味。繊細でやさしい南風がそよぐような。これを基準に世界の豆を旅していくことにした。

パッケージデザイン、かわいい
次はリバレイン店(外出自粛期間中は閉店)で買った、期間限定の豆。たしかニカラグアの中煎り(価格失念)。それから次は、自宅に届けてもらったエチオピアの3種の豆をブレンドしたハイレセラシエ(200g・1,555円)。これも浅煎りで甘くてフルーティだ。ハイレセラシエっていうのはエチオピアの皇帝の名前らしい。ちょっとかっこいい。
オーナー焙煎士後藤さんにインタビュー
豆香洞コーヒーのオーナー焙煎士・後藤さんに最初にお会いしたのは焙煎所だった。黒くてつやのある瞳が印象的な、イケメンの後藤さん。豆香洞コーヒーの理念に胸をうたれながら、やわらなかお人柄とスマートな言葉の選び方にドキドキ……。いやいや、待てよ。わたしはコーヒーの話をしに行ったんだぞ。
なぜ福岡のコーヒー界には世界ランカーが多いのか?
詳しくは『福岡グルメトリビア~ン』にて!
豆はこちら豆香洞コーヒーのホームページから購入できる。豆を選ぶときは商品ページにあるカッピングのノートを参考にに。手土産や贈り物にもいいんだ。
※緊急事態宣言・休業要請期間中はオンラインストアのみ。
4月28日(火)発売✨
「クイッターズ福岡」初めての著書『福岡グルメ トリビア~ン』が2020年4月28日(火)に発売されます?
知ってそうで知らなかった
福岡飲食業界の雑学集。
1,650円ポッキリ!
売れまくって増版がかからないと
儲かりませんので
一家に一冊、
よろしくお願いします☺
★購入はコチラから★
⬛Amazon
※「在庫切れ」表示になりますが、注文後はけっこう早く入荷されます!https://www.amazon.co.jp/dp/4991060621/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_GqrREb5K767D8
⬛BASE
https://bunpeido.thebase.in/items/28152400
【目 次】ほんの一部です。
■「チョコレートショップ」にできた行列はカレーが目当てだった
■月間2万食のメガヒット「ふとっぱら」のラーソーメンは屋台客の一言から生まれた
■食べても減らない「牧のうどん」〝麺が増える〟のは錯覚なのか
■「一風堂」の創業者が最初に始めた店はレストランバーだった
■博多焼鳥、食べ放題の酢だれキャベツはどこから始まった?
■今や博多名物〝ぐるぐるとり皮〟を生み出した店はどこ?
■「マリアクラブ」で親不孝通りをジャック冬野観光の真実
■サラダも刺身もない! 福岡の屋台の常識
■南区で40年以上愛され続けた伝説の「100円ラーメン」
■バリカタ、ベタナマ、粉おとし……男たちはなぜ「ガンナガ」に足を運ぶのか
……etc.
【編集 弓削聞平】
フリーエディター弓削聞平の個人事務所。当時「シティ情報ふくおか」を発行していたプランニング秀巧社を経て、2001年より福岡とグルメをテーマにフリーエディターとして活動。「epi」「ソワニエ」の元編集長。個人事務所「聞平堂」では「ぐる〜り糸島」「福岡 甘党図鑑」「2000円以下のご褒美ランチ」「福岡 路地に隠れたうまい店」等を出版。
【仕様】
発売日:2020年4月28日
判型・ページ:四六判(天地188mm×左右130mm) 192ページ 1色刷り
著者:クイッターズ福岡
価格:1,500円+税
※記事の内容は取材時点のものです。
■店舗情報

店名 | 豆香洞コーヒー |
---|---|
ジャンル | コーヒー |
TEL | 092-502-5033 |
住所 | 福岡県大野城市白木原3-3-1 ニューオオサカビル1階 |
交通手段 | 西鉄天神大牟田線白木原駅より徒歩約5分 |
営業時間 | 11:00~19:00(喫茶LO17:30)※木曜日は喫茶休業(豆の販売のみ)※緊急事態宣言・休業要請期間中はオンラインストアのみ |
定休日 | 水曜 |
