
【モーニング】贅沢をして910円! 青木堂の朝ごはんは無限オプション天国 一膳めし 青木堂(中央区大名)
店を構えて60年以上。大名の食堂といえば青木堂です。
昼ご飯時は定食、夜は一品に酒と、
いつでも行ける“みんなの食堂”は
朝ごはんが午前11時くらいまで注文できるのです。
土曜の10時55分
よかった、まだ朝ご飯メニューが掲示してある。
ブランチのつもりで思いっきり贅沢をしてみます。
・Aセット(ごはん、味噌汁、煮物、納豆、漬物)390円
・Bセット(ごはん、味噌汁、焼き魚、ハムエッグ、漬物)390円
・Cセット(ごはん、味噌汁、揚げ物、冷や奴、のり、漬物)390円
・DXセット(ごはん、味噌汁、ハムエッグ、焼き魚、納豆、冷や奴、小鉢、漬物)490円
・ハムエッグ定食(ごはん、味噌汁、卵2個のハムエッグ、冷や奴)490円
A~Cセットにプラス100円上乗せするだけで、
この内容になるなんて、DXは最もお得なのでは……。
DXを選び、味噌汁を野菜の味噌汁に(+100円)変更。
ごはんは
・中ごはん +20円
・大ごはん +60円
・特大ごはん +100円
味噌汁は
・卵入り +60円
・わかめ +60円
・豚汁 +100円
・豚玉 +150円
で変更可能です。
戸棚と冷蔵庫に一品がずらり
青木堂が楽しいのは、プラスαが選べるところ。
野菜オムレツ(150円)、コロッケ、焼き魚、卵焼き、煮物
ハムなど(120円)
ほうれん草のおひたし、スパゲティサラダ、ブロッコリーサラダなど、
それぞれ値段がついている皿を好きに選んで席に戻ります。
この日は「これ、うちのオリジナル!おいしいよ~」と
おばちゃんに薦めてもらった肉じゃがコロッケ(120円)にしました。
陶磁器とプラスチックの融合
やってきましたデラックス。
一人のテーブルを皿が埋め尽くします。
しかも、皿は陶磁器とプラスチックが混在。
これぞ、町の食堂だなぁ。
(冷や奴を食べた後に気づいて撮ったので、小鉢一つ空っぽです)
野菜味噌汁にはたっぷりのもやし、キャベツ、にんじん、
ゴボウ、わかめ。
小鉢三兄弟はほうれん草のごまあえ、冷や奴、納豆。
すべて、醤油でいただきます。
ちなみに、プラスしたコロッケも醤油で。
もう、なんでも醤油よ。それが日本の食卓よ。
全然飽きんとよ。と、改めて気づかせてくれます。
しかも、すぐ近くにあるジョーキュウの醤油ね。
福岡のごはんだなぁ。
ちなみに、卓にセットしてあるのは醤油、塩・胡椒、
一味、ぽん酢とシンプルでした。
それにしても、この置き方は斬新。
スペース確保のために浮かせるとは。
目玉焼きの焼き加減が大好きだ!
黄身を白身が包み込んで全体的に真っ白い、
実家の目玉焼きを彷彿させる、こちら。
ぷつん、と箸を刺すと、とろーっと黄身が流れ出して…。
これでごはんがまた進む。
皿に残った黄身には醤油を足して、
ドレッシングとしてキャベツをたいらげました。
焼き魚は醤油が濃いめでみりんの甘みを感じる味付け。
ごはんが勢いよく減っていきます。
合間につまむ、昆布の淡泊さがまたいい。
オリジナルの肉じゃがを使ったコロッケは、
中がほくほくではなく、とろとろでした。
そしてほわ~っとした甘み。
このコロッケを食べたら心がまるくなって
なんだか優しくなれそう。
と、ここでおばちゃんが
「今日のおすすめは鶏ミンチよ~」
「今できた鶏ミンチ、3ヶ月に1回くらいしか登場しないの」
「今日はラッキーよ~」
とのたまうので、いてもたってもいられません。
次に会えるのはいつになるか……!
鶏ミンチ(200円)。ここにも昆布。
揚げた鶏のつくねをタマネギ入りの南蛮酢で煮たもの……
なのですが。
これが、驚くほどやわらかい。想像以上にやわらかい。
箸で簡単に切れます。そしてタマネギの甘みと
シャクッとしたショウガの歯触り、香り。
こんな鶏ミンチは初めてでした。面白い。
ごちそうさまでした!
ちなみに、おかずは持ち帰りも可能だそうです。
おばちゃんに癒やされる。
青木堂は女性スタッフ、つまり、おばちゃんが良いんです。
できあがった料理を持っていくときは
「はい、3時間お待たせしました~」
手持ち無沙汰なときは、同僚のおばちゃんと
「昨日のあれ! 軽トラのひったくり! 怖いわよねぇ~!」
テレビのニュースにツッコミ、
近所の小学生がやってきたらニコニコと出迎え、
「おかず持って帰って温めたら、ほら、夜ラクでしょ?」
と夜ごはんの心配もしてくれて、
町の食堂のあるべき姿が全部ここにあります。
大名のお母さんたちに朝から会うと、きっと元気をもらえますよ。
■店舗情報

店名 | 一膳めし 青木堂 |
---|---|
ジャンル | 定食、和食、食堂、老舗 |
TEL | 092-751-0144 |
住所 | 福岡市中央区大名1-11-28 |
交通手段 | 西鉄バス警固1丁目バス停から徒歩約3分、地下鉄天神駅から徒歩約11分 |
営業時間 | 8:30~21:00(L.O.20:30)、祝11:00~17:00 |
定休日 | 日曜 |

関連記事
Related article
- PREV
- 薬院駅近く。看板のないチャイ専門店
- NEXT
- ビストロ・ミーヌ(旧gaza)で知ったこと